子育てする(orしたい)男性に対する理解が少なすぎると思うよ

それはそうと、女性プログラマーが少ない話とは別に、子育ては女性の仕事だとか言う論調が気になります。直接にはそうは言ってないけどそれを前提に話しているというか。

たとえば、404 Blog Not Found:Q:女性プログラマーを増やすにはどうしたらいいかのコメント欄にあるような

女性の場合、子供ができたら残業が難しくなるしずっと続けるのは難しいんじゃないでしょうか?

業界全体の体質が劣悪だと見られているからです。女性の場合共働きであっても子育てという仕事も待っていますから、定時で帰れる仕事でないと困ると考える人は非常に多いはずです。プログラマー=残業が当たり前、のイメージでは到底女性は増えません。

こういうの。


まるで男は子供ができても残業し放題、みたいな意識があるみたいですごく嫌なんだけど。共働きで両方がそれなりの仕事持ってる場合、保育園への迎えは父母で大体半々くらいで当番決めてやることが多くなると思うし、でもウチの職場では、まだ「今日は保育園への迎えがありますので18時には帰ります」という男への風当たりがキツイときがあります。
実際「子育ては母親の専任になっている」というのが多いとしても、それが当然のように書くのはおかしいと思ってほしいんだけど。


アフォーマティブアファーマティブアクションの新しい形で「夫婦共働きの男性が既婚の従業員の50%以上じゃないとダメだ」とか「子育てする男性が従業員の中に20%いなきゃダメ」とか、そういうのが始まったりしないかな、みたいな、しょうもないことを考えてしまいます。