2025-01-01から1年間の記事一覧
新しく発売されたiPhoneを見に電器屋さんとキャリアショップ合計4箇所に行ったんだけど、iPhone Airはスカイブルーだけ、17 Proは置いていなくてオレンジのMaxだけが置かれていて、いまいちいろいろ見比べることができなった。 iPhone Airは、自分的にはデザ…
ファンを掃除したのだが、まだ解決していない。 ファンがビリビリ言う音を立てているのは前からだったんだけど、まあそれはそんなもんかと思って放置していたところ、最近になってブーンという、なんかどう考えても「どっかに当たってんでしょこれは?」みた…
Appleが新しいUIデザインLiquid Glassを発表したので、ハードウェアデザインも透明感を出したやつになり、つまりトランスルーセントが復活して往年のボンダイブルーiMacとかiBookとかG4 Cubeみたいなやつが復活するのではないかという話を見かけた。 でも、…
2000年にMac OS Xの新UIのAquaが発表されたときの反応はすごいものだったが僕は少し不満だった。スクロールバーはもっとプニプニしてほしかったし、UI部品は半透明っぽい見た目のくせに実態としては半透明じゃないかも、みたいな感じで、たとえ半透明であっ…
5月にSwitch2のコントローラの特許を紹介するエントリを書いたとき、1つ気にはなったがスルーしていたものがあった。 【公開番号】特開2025-11717(P2025-11717A) 【公開日】令和7年1月24日(2025.1.24) 【発明の名称】電子機器 【請求項の数】15 【全頁数】27…
エプソンのノートPCの「バッテリ交換で長く使う時代へ」って宣伝コピーを見たが、「そんなの15年前はあたりまえだったじゃん誰がバッテリ交換不能にしちゃったんだよ」という気分がすごいある。バッテリ交換できないほうがいいっていったい誰がどう考えてそ…
もうここはダイアリーではなくブログだったか。とにかく最近駄文を書く勇気がなくてエントリを書くことができてない。下記のような話を書きたいと思いつつもうブログエントリの長さの文章にするのが面倒で(LLMに書かせていい文章がでてくるのなら下記の箇条…
Switch2、新しいハードウェアにどういうものが仕込まれているのか割と気になる。 でも4月に発表があったばかりなのでその直前に出願された特許などはまだ公開されていない…のだが最近公開になったのがSwitch2の、Joy-Conにマウスセンサを備えてマウスのよう…
0.5GBプラン、音声が使えて月550円ってすごいなとちょっと前から思っていた。VoLTEになって音声トラヒックがほぼ無視できるようになったってことなのかなと。3Gケータイに使えないのは残念とは思うがまあ仕方がない。別に必要でもないけど新規契約が終了して…
ゾルトラークの話題を見て、いまでは当たり前になってしまったのに当時は画期的だったモノっていろいろあるよなと1990年代に思いを馳せたとき、たとえばキーボードには複数の大きなイノベーションがあったと思う。 OASYS Pocketのキーボードは、それまでキー…
下記の記事を見た ミレイ大統領、政府支出を削減してハイパーインフレを打倒した方法を語る | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュートミレイ氏は閣僚の数を減らした。それはつまり省庁の数を減らすということでもある。政治家こそが経済の無駄の根…
3年近く前にPixel 4aを買ってずっと使っていた。サポート期限切れしてしまっているので良い後継機があれば乗り換えたいのだけど、138gでこれよりカメラが良くてソフトウェアに安心感のあるAndroid端末はそうそうなくて。ところが昨年秋くらいから下記のよう…